整体の前後で「重心」は変わるだろうか?
こんにちは ラクラク整体院の整体師:久保です。
いま整体技術を考える上で、「重心」というものに関心を持っています。
スポーツクラブでの整体ルームでお客様より聞いた情報ですが
Inbodyという名前の体成分分析表を出力する仕掛けがあるようです。
簡単に言うと、からだ全体のうちの水分量、筋肉量、体脂肪量などと
同時に簡単な重心バランスも計測でき
グラフと数値で表示されるものですが、トレーニングで参考にされたり
メタボの指標に健康管理に使われるのはやはり体の右左の筋肉量が
バランスしているかという見方のようです。
実は自分はこれよりも、「重心」に興味があるのです。
筋肉というのは、生活動作が同じであればどうしても偏りが出てくる
ものだと思いますし、右利き・左利きでも差が生じてきておかしくないものだと
思います。問題は、左右の筋肉の量が同じであることに結論を求めず
生活するうえで「痛み」「ひっかかり」などの不快な思いをしなくて
動作ができればよいのではないかなどとも考えています。そこで大事では
ないかとおもうのが、重心が安定しているかどうかということです。
足元の重心が狂っていては、なにかしら底から上の体に無理がくると
思えます。左右の筋肉量に違いがあっても「重心」が安定していれば
これはいいのではないかなと考えるようになりました。
Inbodyはきっと高価な器具だと思いますが、最近はPanasonicに社名変更
した旧松下電器が重量バランスもはかれる体重計
(もちろん体脂肪もはかれます:型式EW-FA70)を販売しているようです。
今日現在では2万円くらいで手に入るようですが、自分としては是非手に
入れたいと思っています。
整体で体をととのえる前と後で「重心」バランスをみたらきっと変化があると
違いないと思っています